今日は紀の川の調査。鳥獣保護区更新のために10年ごとに行う調査です。ただ、紀の川市が町村合併したために、それまで3つに分かれていた鳥獣保護区が一つになり、前回との比較のために3ヶ所一度にしないといけないのでたいへん! それでも、たくさんの鳥たちに出会えるのはうれしいことです^^

今年は暖冬のせいか冬鳥の種類が少なめです。それでも午前中だけで43種の鳥を確認することができました。カモの種類は少なかったのですが、数はいっぱい。カワアイサ(Mergus merganser)の群れの中に渡来中のコウライアイサ(Mergus squamatus)を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。

イワツバメ(Delichon dasypus)の大きな群れも見られ、ヒメアマツバメ(Apus nipalensis)が混ざっていないか注意して探したのですが、こちらも空振り (A^^;)  かつては竜門橋でたくさん繁殖していたのに、橋の塗装工事で巣が全て撤去されてから見られなくなり本当に残念です。最後にアカゲラ(Dendrocopos major)が出てびっくり! 山で見る機会でさえ少ないのに、河畔林で見るなんて想定外でした (A^^;)

常連さんのミサゴ(Pandion haliaetus)が枝先に止まっていました。

イメージ 1

飛び姿はよく見ますが、止まっているのは久しぶり、と思っていたら、もう一羽がすぐ近くに止まりました。

イメージ 2

この2羽、ペアかもしれないです。かっこいいのでもう一枚^^

イメージ 3

なんて凛々しい!
そのうち飛び立ちました。

イメージ 4

この鋭い爪で魚を引っ掛けて捕まえます。
2羽が仲良く飛んでいると、さらに2羽が! 4羽が入り乱れて低空を飛ぶ姿に興奮しました^^

紀の川では毎年クサシギ(Tringa ochropus)が少数越冬しています。警戒心が強いのでなかなか近づかせてくれませんが、驚いて飛んで逃げ去るところをなんとか撮ることができました。

イメージ 5

連射は使わないので飛びものは苦手ですが、うまくファインダーに入ってくれてラッキーでした^^

鳥を見ているとすぐ横でガサゴソ音がしました。振り向くとそこにこの子がいました (A^^;)

イメージ 6

足先まで黄色で、鼻の周りに白色部があること、体長に比べて尾が短めなことからホンドイタチ(Mustela itatsi)と判断したのですが、どうでしょうか?
ボクがいたことにびっくりしたのか、1分ほどずっとにらめっこ状態でした。枝かぶりのないところに移動してくれれば良かったのですが、この写真がまだ一番見えているものでした。